2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
機内映画で見た中国映画を細々とシリーズ化しようと思いつつ、前回の分もいまだ書けずにいる中、今回機内で見たのは映画『熱烈』! そう、王一博主演のブレイキンで熱く競い合う映画です!! 今回乗ったのは台湾のエバー航空。きっと中国映画もたくさんある…
少し前まで朝ドラ『オードリー』(2000年)が再放送されており、途中からなんとなく見始め、初めは「なんだこの家族関係は??」と思っていたが、最後には物語に引き込まれていた。 ドラマでは日本の時代劇を大切に守り続けており、そんな折にアメリカで『SH…
17話感想 回想場面での雪重子や月公子たちの場面が好きな回。後山イケメンパラダイスみたいだね。
35話 营救卫峥行动开启 3通の文な回。
14話最終回感想 陸鳶は箜篌を奏で、沈不言は笛を吹き、時空を越えた合奏か。きのこが出されている様子。皇宮でも家庭料理が出てきたのは、以前に陸鳶が出していたからなのね……。「千年前の笑い声が南夢湖に響き渡る、だが振り返れば、目の前には残陽が広が…
32話 甄平黎纲营救卫峥失败 陛下に訴えたのは、静妃でなく恵妃なのね。友情を感じるわ。陛下が「毎日部屋いっぱいの量を煎じて飲まさねば無理だ」のジェスチャーがなんだかコミカルで好き。静妃も珍しく赤い衣装で戦闘態勢だ。
14話感想 上官浅が無名なのではと疑われ、霧姫夫人を襲ったと裁かれている。解毒薬は渡されていないな。
29話 赈灾事成 釜底抽薪
11話漢詩 雪重子自ら舞う 第一式新雪:新たな雪に身を委ね、細かく粗くそして複雑に、素早く意表を突いて、裏をかき機先を制する。第二式霜凍:風圧で制御、氷霜で牽制、氷霜に植物も凍る。第三式大寒:内力を集め敵を制す、極寒により敵の動きを鈍らせる…
今夏は暑い暑いと言っている間に夏が過ぎ、あまり夏らしい思い出も少ない中、訪れた長野市の長野県立美術館。白くガラス張りで開放的な美術館に、訪れていた豊田市美術館を思い出していたら、どちらも建築家が谷口吉生でした。水平・垂直な建物に水盤が特徴…