魔道祖師完結編第4話と魔道祖師Q第20話はどちらも「酒に酔いて」。今日はそのふたつの藍湛の酔う姿を見ることができる貴重な回で、その巡り合わせはなんだか天体ショーを眺める気分。
魔道祖師Qで乱葬崗での温寧たちとの日々に、金子軒と師姉、そして酔った藍氏双璧からの、完結編第4話での物語が重なり、構成がお見事!! 吹替版ではこの流れはないのかな。Twitterトレンドにも「#酔っぱ藍湛」が。
完結編4話感想「酒に酔いて/27話 醉酒」
町では「茉莉花にモクレン、山茶花」の呼び声。暁星塵と宋嵐を思って、藍湛が「必ず再会できる、山と川のように/山水有相逢,终能再聚」と言うのが感慨深いな。
そして義城編エンドはやっぱり藍景儀が泣く所とセットよね。冥銭を巡って金凌が「誰も偲んでいないからさ」と言うのはQ29話~。藍湛は笑って「必要ない」と言う、その笑顔が素敵。
屍の右腕と胴体が鬼腕と一致。鬼腕の持主をダチ(好兄弟)呼びしている。屍の両脚には鞭の痕があり首と脚は常慈安で、二人の身体がくっつけられたのは懐蒼山での薛洋による実験と推定。黒衣の刺客の背後にいる人物として、映し出される黄色い衣装と陰虎符。黄色い花びらから赤い花へと変化する。
雲夢 雲萍城(うんへい)へ。あっさりと来たな。猫の死骸が置かれた場所は、観音廟へと続いていた。そこで仙子とリンゴちゃんの激しいバトルからの、金光瑶VS含光君と贈り主対決もしている。実際は含光君は贈っていないが。義城での出来事をここに持ってきたのね。
観音廟での「華雨彌天」と「慧日高懸」の扁額。魏無羨が観音廟へ足を踏み入れると、踊り子さんがエキゾチックに踊っているのが見えてくる。
見覚えのある一つ目凧だなぁと思っていたら、子供たちによる射日の征戦ごっこが始まった。そしてここでは沢蕪君役がいる!原作でも陳情令でもいなかったのよ。そして誰かと思ったら江澄役なの??金子勲役かと思ったよ。含光君が魏無羨役から貰ったのは蓮の実かな、困り顔が可愛い。
宿屋での酒は何家醸(ハーけじょう)、藍湛は10甕頼んでいる。観音廟はある大物が天地のお告げで建てたものだが、昔は妓楼だったようだ。江宗主は恐ろしや~の噂で、魏無銭(ウェイ・ウーチエン)とも伝わっている。1甕飲めたら客人の姓名を名乗ると言った店員さんに、魏嬰は「藍姓だ」と答え、動揺して唐辛子を食べちゃう藍湛。
酒を一杯飲むと、目はとろ~んとして、そして寝る。
金凌と藍思追の口論からの鬼将軍、師姉のスープを乱葬崗に持ち帰りな日々のカットは、魔道祖師Qも思い出し切ない……。
魏無羨と鬼将軍が話している所へ現われた藍湛!魏嬰の手を取り、にらまれた鬼将軍の逃げ足、速っ!酔っぱ藍湛の「姑蘇へ帰る/回姑蘇」の口調がヨイのだ~~。
藍湛が乾坤袖から取り出したのは、笛とでんでん太鼓と……矢の花束!?Q9話とのコラボ?「冥銭は亡者が使う」と贈らなかった理由を話している。
屋根の上を忘羨ふたりで飛び回っている。中国版の完結編予告で見ていた場面だ。魏嬰が言う「座学の時に似てないか」は泣けるぞ~~イイぞ~~~。音楽が流れこの場面がとっても好き。
そして藍湛は酒を差し出し、魏嬰は「お前と姑蘇に帰る/便随你回姑蘇」と言っている。そしてQ20話とは違って、魏嬰とふたり酒。
「陰を召し、魂を呼ぶ/召阴、唤魂」もカッコイィ、が怨霊を呼べない。
観音廟には奥義書に書いた陣が敷かれている。酔っていても守るマンな含光君。陣を解き明かしていたのはお芝居で、目的は連結術で辿ること。藍湛の乾坤袖から、気軽に物を取り出せる仲になっているこの親密さ。
長糸を垂らして大物を釣る/放长线钓大鱼。
亀も水からあがってる。
(つづく)
エピソードの順番が変えて物語に織り込まれており、なんだかワクワクする。宿での江澄の噂話は、聶懐桑が一問三不知と噂されていたのと同様なんだな。
魔道祖師Qのエピソードをカットで入れてきたので、アニメ魔道祖師ではQな出来事があったと考えていいのかな。
OPの歌詞「二人痛飲し」を回収~。屋根の上をたわむれるふたりが印象的だった。藍湛、良かったね。
4話吹替版感想
立花藍忘機の「いつか再会できるだろう、山や川が出逢うように」が沁みる。煙に包まれるのがリアルだ。冥銭うんぬんは魔道祖師Q29話を思い出すね。
アニメの陰虎符は2個復元されているのか。「誰がお子様だ!」と梶金凌と斉藤藍景儀や少年組の声が揃うのがイイな。結構、リンゴちゃんと仙子の喧嘩は激しく、リンゴちゃんは咬まれても強い~。
射日の征戦ごっこの聶明玦役は、なんだかジャイアンちっくね。
陳情令のCMが入るとときめく~。「何が正しくて何が過ちなのか」とふたり合わせて言うのを聞き入っちゃう。
魏無銭が「魏無一文(ウェイむいちもん)」になっている!!
アニメの藍忘機は酔うとしどけないな。陳情令の藍忘機は初回はおでこにゴンしていた。藍思追が「真相がわかるまでは」と言うのは含光君譲りなんだね。
酔った時の立花藍湛!屋根の上で戯れるのは好い場面だし、木村魏無羨の「お前と姑蘇に帰る」も聞けた!酔ってても守るマンな含光君。
紙を奪った人物と水からあがる亀。ちなみに亀は前塵編第3話で水に潜っていた。2023.1.30追記。
完結編4話用語メモ
・乾坤袖(けんこんしゅう):なんでも入るポケットの袖版。
・華雨彌天:仏教用語。釈迦が法華経を説く前に、霊鷲山で起った6つの瑞兆の1つに、天から花が雨のように降ってくるというものがある。
・何家醸:何氏家醸というお酒は実在するようだが関連は不明、紅麹により赤色をした醸造酒。アニメのお酒は白色だった。姓名を尋ねる回なのでそちらにちなんだか。
WOWOW字幕版:2022年12月1日(木)深夜
▼矢の花束はコレかしら。
▼魔道祖師Qでの酔っぱ藍湛
▼座学の屋根でひらひら場面
▼酔っぱ藍湛Ⅰ
▼酔っぱ藍湛Ⅱ
外部サイト
|
|