笛の音と琴の調べ

ドラマ「陳情令」アニメ「魔道祖師Q」に始まり、ドラマの漢詩やグルメを記したブログ。最近は「長安二十四時」「如懿伝」「致命遊戯」「一念関山」「寧安如夢」を更新中。⇩カテゴリー選択はスマホでは左にフリックしてください。外部リンクはプロモーションを含みます。

長安二十四時33話,34話,35話感想/阿倍仲麻呂,毛婆羅,阙勒霍多

33話感想

ナゼか姚汝能が右相邸からポイッされて(逃げおおせたとも言う)、「私は役に立つ人間なのだ」と這っていたら、拾われたのが紅袍な……どなた?

子初 一陽生

李必は陳玄礼(龍武軍)と郭将軍(禁軍)を味方につけている。
李必が檀棋に「私の指示に従えばよい。私に従えば大事を成せるぞ」と語りかけているけれど、ああ、もう覚醒しちゃった檀棋とは相容れなくなっているなぁ……。

張小敬は李必と会話を交わし、「お前は唐の将来、俺は長安の今日を守る」と言う張小敬を見て、檀棋は「下人をやめる」と李必と訣別。
 檀棋が頼った相手は永王殿下、張小敬とは因縁の相手だけどナゼか手助けして楽隊用の通行証をくれる。永王も腹が読めんお人よのぅ。

湯餅の旗の下で、イスが張小敬と再会。「他人を案じてこそ安楽を得る」を実践しているイスがナイスガイ。

太上玄元灯楼は竹製なのね。

靖安司に忍び込んだ張小敬とイスを呼びとめたのは趙七郎、あの憎たらしかった趙七郎が、張小敬の与太話(イスが両目で魂を吸い取る)に従って、吉温の目を誤魔化し、竹片を持ち出させるとはね。

劉参将が錯乱し側女を切り刻んだ、は実話なのかな?

靖安司の砂盤を作ったのは晁分、扶桑国(日本)の阿倍仲麻呂、晁衡の従者で、最近は鉄器に凝っている。どこかで見た顔だと思ったら、慶余年の皇太后付のスゴ腕太監な杜玉明だね。

模型の皇宮を白蟻が覆っていく。虫よ、本物の白アリよ。

ED:音楽なし。35分ほど。
(つづく)

そうか、 姚汝能と檀棋は自分自身で役立てる、事を成せる、と思っているのが似ているんだね。

34話感想

灯籠職人の名簿が違うと気付いた優秀な虞部主事 張洛さんは、名簿を奪われ敢えなく川に落とされて……。

子正 孳生

晁分は竹片を作った職人の数や、朔方一帯の職人で嶺南 方氏の手法と四川 林氏の細工の応用であることを見抜き、竹で麒麟をこしらえる。これを作ることができるのは毛婆羅の息子 毛順。
毛婆羅は武周朝時代にいた匠で、書画や彫刻に通じて尚方丞の官職にあり、端門前の柱 天枢(铜铁天枢)も彫刻した。
洛陽に建造された大周万国頌徳天枢のことかな?
太上玄元灯楼は高さ150尺、幅は24間ある。
 この女の子季姜とお父さんは、ひげ剃りの親子だ、灯籠を見に来ちゃってるよ~。

龍波の運ぶ荷車が興慶宮へと入って行く場面は緊迫感ある。点灯は丑の正刻。
地下水路からは魚腸と聞染が荷を運んでいる。聞染ちゃん、やはし張小敬のことが好きだったか、9年越しの思い。

興慶宮で歌われる
「春の昼 禁庭にて、鴬が新しい羽を披く。花の下 百草を闘はせ、賭けるは満斗の珠宝。日暮れに残粧を理し、御前で踊る霓裳羽衣舞。誰ぞ知る窈窕たる腰肢、悦に入る君王」。?話の頃のEDとなっていた李白『清平楽』。

潜り込んだ檀棋は、なーんと太真と顔見知りだった!有能だな。「羽幻と呼んで」と言われているよ。
寿王が太子位争いで不利となり、同行した太真も鷹に襲われたところを檀棋が助けていた。そうね、貴女は寿王の王妃でしたもんね。
 寿王 李琩は第18皇子で、母親は武恵妃。第2皇子 李瑛廃太子となるも武恵妃も死去、李林甫(林九郎)が太子へと推挙したが、高力士(郭将軍)の推す第3皇子李璵(太子)が太子となるという史実がある。

天燈が上がっている様子が美しい。

何監に「我らの飲んだ酒で龍首渠の水位を満たせるな」と語りかけてるのは誰だ?郭将軍?龍首渠とな?

太上玄元灯楼の様子を探っていた李必、またも龍波と再会し、まーた捕まってるし。これが男女ならまた違う話になるのだろうか?
龍波が「閻魔のいる場所で俺は蕭規としてお前を待つ」と言った~!リズミカルに荷を引き上げる龍波の様子がイイね。蕭規と張小敬が会った時にどんな会話をするんだろう?

子の正刻(午前0時)、陽気が災いを生み落とすなり

悠々と歩いている黄袍の人物が玄宗皇帝かしら。なかなか顔を見せず、龍座につく様子の演出がよきよき。

元載が乗り込んできて、イスを刺す。あ~もぅ元載はうっとうしいな。
張小敬は聞隊長の「退くな」を胸に立ち上がる皇帝の「始めよ」と同じタイミングで、張小敬が兵に立ち向かい、溶鉄をばらまく。スローモーションで火花が散って見応えがある。『瓔珞』の万紫千紅を思い出すな~、一種の打鉄花よね。

しかし高齢な皇帝だな。太子の方がいいよなぁ~。

太上玄元灯楼の上にいる龍波と李必。すごい眺めだな、どうやって上るんだ。龍波は「一番だけを選ぶ」と語っている。

自分の選んだ道が正しいか迷ったら覚えておけ、退くなと」。

ED:「太陽が落ち」は『阙勒霍多』。35分ほど。
(つづく)

ついに物語が動いた!登場人物たちが興慶宮に集結し、大舞台も迫っている。丑の正刻まであと2時間!

35話感想

子の正刻(午前0時)、陽気の萌え初める時

上元節はこんな真夜中から盛りあがるのね。元旦の初詣みたいなものか。

龍波は「俺が見付けた最適な武器だ」と、灯籠内に李必を連れ回しているのが、妙な所に連れてくる彼氏感があるんだが……。龍波が殺そうとしているのは皇帝、そして張小敬を待っている。むむむ。

ひげ剃りの娘 季姜ちゃん、「天地の長く久しきは自ら生ぜざるゆえなり」と暗唱できて賢いお子。

老子『道徳教 第七章』
天地之所以能长且久者、以其不自生、故能長生。


檀棋が厳太真に「(助けたい張小敬は)想い人です」と打ち明けると、急に相談に乗ってくれるのはガールズトークみたいだね。太真の号で出家させられ7年。許鶴子の存在が目障りみたい。

晁分は「お前には似合わぬ」と張小敬の刀を打ち直してくれているのかと思いきや、破壊してた。大切な刀……と思ったけど、ナントカ王がイヤミでくれた刀だったっけ。晁分は「最高の美は極限に至るまで純粋で徹底的な固執だ」と語り、張小敬の中にそれを見たようだ。

陛下は小勃律の公館について尋ね、永王が右王を擁護、陛下に太子李𤫂が責められ何監が擁護。聞香輔立ち退きの場所の公館がここでリンクするのね。熊火幇はみかじめ料を5倍にふっかけ、聞無忌に危害を加え、聞無忌は張小敬や聞染に「聞染を頼む。つらい時は長安の一番てっぺんで太陽を見ろ」と言い残して倒れる。

万年県県尉 譚同寿が張小敬を捕らえるよう指示、張小敬は譚同寿を殺害して第16皇子 永王に詰め寄り聞染に手を出さないことを誓わせた、と。

厳太真が陛下を「四郎」呼びしてるよ。『宮廷の諍い女』を思い出すな。

隋朝が長安城を建造した時に、皇宮と春明門の間に地下道を築き、興慶宮にも通じていて灯楼の下の水路と合流しており、井戸が入口。晁分が張小敬に刀をくれた、きっとすんごぃ刀なんだろうな。

元載の元に「張小敬の手配を一時解除し、白蟻団を捕らえよ」との命が渡される。張小敬が出てくると、元載の態度が一変していて、さすがの張小敬も不審な表情。

李必に手を振るイカした龍波。毛順は一族全員を殺す覚悟なの?

許鶴子が歌う
「いつまでも忘れられぬ、私の心は長安にあり。井戸のそばに響く蟋蟀の声、薄霜の降りた寒々しい竹席。かつて想いを伝えた瞳から、今流れ落ちるは悲しき涙、断腸の想いを疑うのなら、どうか戻ってほしい、鏡に映る私を見るために」は李白『長相思』。
張小敬が井戸の中に入った!

炎の石がピタゴラススイッチに動いてるよ~。点火は自動なの?白馬に乗った赤袍の人形。

ED:歌詞なし。36分ほど。『阙勒霍多』は第34話だけなの?
(つづく)

 

 

fuenone2020.hatenablog.com

fuenone2020.hatenablog.com

fuenone2020.hatenablog.com

fuenone2020.hatenablog.com

fuenone2020.hatenablog.com

 

 

外部リンク

長安二十四時 Blu-ray BOX3

長安二十四時 Blu-ray BOX3

  • レイ・ジャーイン
Amazon

 

 

 

 

長安二十四時

長安二十四時

  • レイ・ジャーイン(雷佳音)
Amazon