ブダペストで中餐庁
『中餐庁』は湖南衛視のリアリティーショーで、芸能人たちがレストランをひらき、中国料理を広めようという趣旨の番組。
黄暁明がずっと出演しており、第6季では尹正も参加したと聞いて、ふたりが気になってはいた。メイキング映像にバラエティ番組やリアリティショーは、俳優の違った側面に触れる面白さはあるが、どうも私はドラマそのものの方が好きな事もあり、見る機会がなかった中餐庁シリーズ。
今回ようやく『中餐庁7』を観たのは、ロケ先が2023年6月のハンガリーのブダペストだったから!
私が旅行でウィーンを発った日に、一行がブダペスト入りしていたと知った時のあのなんともいえない気持ち……。ブダペストも今回の旅先候補になっていたので行けば良かったかと歯噛みしたが、実際に番組を見てみるとMy旅程では無理ではあった……。ウィーンからブダペストまでは電車で数時間ほど。日本から中国よりも近かったー。
嗚呼、ブダペストで黄暁明と尹正くんを見たかったようぅ。
中餐庁のロケ先
今までの番組ロケ地を調べてみると、元々は一帯一路な国々を巡るというものであり、最近は新型ウィルスのため中国内となっていたのね。
第2季がフランスなのはうなずける。この度、シャルルドゴール空港を利用した際に、案内板の言語がフランス語・英語・中国語の3カ国表示になっており中仏の関係を感じていたのだ。漢字は認識しやすいから案内文字としては有り難いのではあるが……。
第1季:タイ チャーン島(象島)
第2季:フランス コルマール
第3季:イタリア シチリア
第4季:長江~武漢
第5季:長沙・桂林・海口
第6季:湖南郴州の湖と草原
中餐庁第7季
それぞれの1期は、約1時間半の番組。
CMがばんばん入るので、Mecoを覚えてしまう。おジャンさん(肖戦)な青島ビールのCMは嬉しいな。
第7季ロケ地先は、ハンガリーの首都ブダペスト。
一行が空港に8時着。宿泊先はレストラン近くな民泊の4階屋根裏部屋。屋根裏は見晴らしが良いも、結構暑くなりそうだがちゃんとエアコン付き。欧州のホテルはクーラーがない所もあるのよね。ホテルに冷蔵庫があると嬉しい日本人だが、ない所の方が多かった。
405号室が尹正で407号室が黄暁明。
そこへあらわる許光漢。
店長の黄暁明がいろいろと説明し
メンバー紹介。
・趙又廷:『永遠の桃花』の映像が流れ、ようやくマーク・チャオである事に気付く。こんな細身の人だったのか。1984年生まれで70年生まれの黄暁明は「老」扱い。
・岳雲鵬:相声。飯店で接客経験あり。
・尹正:《揚名立萬》の映像が流れる。
・許光漢:爽やかな映像が流れる。
・沈夢辰:湖西腊肉を持ってきている。
・林允:『夢華録』の宋引章。オニのように洗い物をこなしているね。
・程潇:ダンス映像も良い。
レストランは自由橋近くのドナウ川沿いにあり、ブルーの色調が綺麗な内装。この度は一店双档で、店長もふたり体制となり、マーク・チャオが就任。
ルールが説明され、岳雲鵬は総店長となる。
それぞれが店長アピールをする中、黄暁明がピノキオTシャツ(ほら吹き?)を着ていることを尹正に指摘されている。なんでそんなTシャツ着てるのよ。
各メンバーがどちらの店長入りするかを選ぶ。許光漢は黄暁明のご指名。
黄暁明組:許光漢、程潇、尹正
趙又廷組:沈夢辰、林允、岳雲鵬。
尹正が黄暁明を選んだ理由に「他需要我」と言っているのよ~。
ブタペスト紹介で古い映画『茜茜公主』の映像が流れる。誰かいなと思ったらオーストリア皇后のエリザベートか! シシィ=茜茜なのね。映画は『エリザベート ロミー・シュナイダーのプリンセスシシー」で1955年制作。
昼食にブダペストのレストランに出向いて、英語を話せるマークチャオが、牛肉湯、鶏排、醋牛肉、肋眼牛排、炸魚排を注文。
シェフの林述巍登場、どちらか一方のチームに参加するという事で、マーク・チャオ組へ参入。
軍資金をせっせと1枚ずつ取り分ける黄暁明の姿に、茶々を入れる一同。シェフの食材も争奪戦。2チームに分かれて競争ムードが高まる中、尹正くんは仲間なんだからと、終始和やかで働き者。
中央大市場やスーパーへ買い出しへ、レジの税金計算なども面倒そうだ。大変だな。
地元中華レストランへも価格の市場調査へ行く。トラムに乗るのに券売機で現金が使えずクレカを投入する許光漢。券売機での切符購入は地味に労力がかかるのよね……。
一日目終了。
第2期
海外での材料の買い出しは大変そうだな。
梅子小番茄の味見をすると、踊り出すのを期待される出演者たち。
黄暁明による炒め物の宮保鶏丁はややこしいし、屋外での尹正の焼烤の炭火も暑そう。
沈夢辰は炸醤麺で、見事な包丁さばきを披露。
各組のメニューが決定。
<黄暁明組>
熊猫冰粉:程潇、パンダなマシュマロが映える。
麻醤紅豆:尹正
土豆炖牛腩:黄暁明
台式鉄火面:許光漢
糖醋排骨:黄暁明
秘制烤鸡翅:尹正
<マーク・チャオ組>
捞汁茄子:林允
水煮牛肉:林大厨
小酥肉:林大厨
清炒時蔬
珊汁油条:林大厨
梅子小番茄:沈夢辰
炸醤麺:岳雲鵬
冰鎮水果泡菜:林允
端午節にちなみ、皆で粽子(ちまき)を作ることに。巻いていくのが手がこんでいる。ゆでるも全て爆発せず優秀だ。林シェフは夜遅くまでお疲れさま。
翌日は匈中双語学校へ訪問。生徒は中国語名があり、教師の姓が付けられるんだとか。昨晩皆で作ったちまきが配られる。画面上のドラゴンボードに乗ったちまきキャラが可愛い。
中国料理名に、火鍋、包子、餃子、春巻、葱爆牛肉、北京烤鴨、酸菜魚が挙げられ、
『明天会更好』を皆で歌う~。
レストランに戻り、まかない昼食:四川冒菜、清炒西瓜皮、螞蟻上樹。西瓜の皮炒めとな!フツウに食べるのね。螞蟻上樹はひき肉を蟻、春雨を木の枝に見立てた四川炒め。
ここから2組に分かれ、価格設定、仕込みを開始。双皮奶が追加。
料理二品作りにストレスフルな黄暁明を手伝う尹正くん、青島ビールCMする尹正くんも良い感じ。
学校の人を招いて試食会。林シェフが西湖牛肉羹を作っている。
相声の『報菜名』を披露するハンガリー男性がスゴいわ。いわゆる中国料理名の早口言葉か。
《报菜名》
我请您吃:蒸羊羔 ,蒸熊掌,蒸鹿尾儿, 烧花鸭,烧雏鸡 ,烧子鹅 卤煮咸鸭,酱鸡,腊肉,松花,小肚儿 晾肉,香肠,什锦苏盘, 熏鸡白肚儿,清蒸八宝猪,江米酿鸭子, 罐儿野鸡,罐儿鹌鹑, 卤什锦,卤子鹅,卤虾 烩虾,炝虾仁儿,山鸡,兔脯,菜蟒,银鱼, 清蒸哈什蚂,烩鸭腰儿,烩鸭条儿,清拌鸭丝儿,黄心管儿, 焖白鳝,焖黄鳝,豆鼓鲇鱼,锅烧鲇鱼,烀皮甲鱼,锅烧鲤鱼,抓炒鲤鱼, 软炸里脊,软炸鸡,什锦套肠,麻酥油卷儿, 熘鲜蘑,熘鱼脯儿,熘鱼片儿,熘鱼肚儿,醋熘肉片儿,熘白蘑, 烩三鲜,炒银鱼,烩鳗鱼,清蒸火腿,炒白虾,炝青蛤,炒面鱼, 炝芦笋,芙蓉燕菜,炒肝尖儿,
夏で暑いこともあり、メニューに冷たいスープな緑豆湯が追加される。
ミーティングの長さが対照的な2チーム。さくっとスピーディーな黄暁明組の進め方がいいな。
そして暮れなずむ黄暁明~。
次回はいよいよレストランも開幕。
『中餐庁7』記事としては、料理名の取れ高に満足したので、次に見るのはいつになるかアヤシイが、また機会があれば~。
外部サイト