陳情令は時代劇(古装劇)ではあるが、ファンタジードラマでもある。ファンタジーというのは、その世界特有のルールがあり、その中で物語りが進んでいく。ここでは私なりに感じた陳情令の世界観を書いてみる。もちろん私見である事を断っておく。
時代は
原作「魔道祖師」は架空の魔仙侠世界な修真界であるが、原作あとがきで風俗は魏晋南北朝と唐時代※に由来すると述べられている。
また「陳情令」設定資料集でも実写化に辺り、中国の魏晋南北朝時代をモチーフに用いたとある。魏晋南北朝時代は、220年の後漢の滅亡から、589年に隋が統一を回復するまでの時代である。
仙門世家・仙督とは
そしてこの世界では邪祟や悪霊が人の世に当たり前に存在し、それを祓う仙師がいる。その仙師は仙門世家と呼ばれる百余りの小集団(仙門百家)を形成しており、その上位5つが五大世家と呼ばれる姑蘇藍氏・雲夢江氏・蘭陵金氏・清河聶氏・岐山温氏である。マーカーは五大世家のシンボルカラー。
中央集権的な皇帝や王はおらず、イメージとしては、日本の江戸時代などの任侠集団のような、それぞれに縄張りである一帯を治め、子分のような門下生を束ね、親分が宗主、仙督は大世家から選出され、大親分に匹敵するのかと考えている。
仙督となると、大世家の中でも発言力が強まり、清談会を主催することが多い。仙門百家に対する施政や影響力は、それぞれの仙督で異なっているように思われる。
清談会とは主だった世家が発起人となり、各世家の名士が招かれ、昼は玄学(老荘思想と儒教を併せた哲学思想)の座談、夜は宴会が行われ、交流をはかるものである。期間は数日~半月ほど。原作・アニメでは弓術比べもその中で開催されている。(陳情令設定資料集より)
世家の指命とは
各家の使命は勢力を拡大する事であり、その力関係は絶えず流動しており、仙門百家は時々集って交流はするものの、基本的に各家の事は各家で対処し、自分の家を存続させる事が何よりも最優先とされる。他家には不干渉で手出しは無用であり、不用意な事をするとお家が取潰しとなる恐れも十分にある。
武侠モノだと技を極めて頂点を目指す、というのが各派閥の最重要事項となりそうなものである。
しかし、この陳情令の世家はそれぞれ流儀はあるものの、技を磨くというよりも、礼儀を重んじ、幹部クラスは血縁を重視して登用され、門下生を増やして隆盛する、という事に重きを置いている。
なので人材が集まるのには、その世家に対しての評判、というのが大切であり、そのメディアとして、講談や人の噂、というのがその手段となっている。
道長とは
その一方で、暁星塵や宋嵐のような、道長(道士)と呼ばれる世家には属さない門派も存在している。
金丹とは
仙師自身は、修練して体内に金丹を形成し、その霊力で剣を用いて邪祟を祓うのが正道とされている。金丹に比例して剣のステータスも高くなる。その霊力により御剣の術で空を飛ぶことや、呪符で瞬間移動もできるし、ある程度の傷も治せる。また仙門の世界ではこの剣による力以外では、いくら強くても正統と認められないばかりか疎んじられる。
夜狩で功績をあげることが広く認知される方法である。
なお、金丹は入門して修練しても素質がなければ形成できるとは限らず、結丹に到る年数も異なる。
殺生はどこまで許される
人の殺生に関しては、殺された場合の復讐は認められているようだ。しかし敗北したお家に関しては一族皆殺しも有り得る。宗主の責任はかなり大きい、と言えよう。
女性は
女性の仙師(仙子)もいる。しかし藍氏初の女性宗主となった藍翼も、陳情令では周囲に認められるのに苦労したと語っており、男女同権とは言い難い世界のようである。
原作の姑蘇藍氏では、座学・休憩場所は男女で厳格に分けられ、夜狩も基本的に男女別々であると書かれている。(原作魔道祖師外伝第114章「家宴」)
人の生死は
亡くなっても「招魂」と言って魂を呼び出したり、「奪舎」と人の身体を乗っ取る事もできるらしく、死んでも魂は残っているようではある。それはそれで、亡くなった後に故人をいつまでも思いきれない世界ではありそうではある。
※ ちなみに唐辛子とリンゴは明の時代に出現するそうな。
2020年7月3日0時過ぎから始まったYoutube「陳情令」第1話。チャットも賑わい、やはし含光君登場場面はチャットも流れるのが早い。日本語のみならず、中国語や割とスペイン語も多く、世界に陳情令ファンがいるのを実感。深夜にも関わらず約1100人が視聴。まだまだ熱いですネ。
2020年7月3日22時にWOWOWで放送される「ザ・ルーキーズ」(素人特攻)。シャオ・ジャン(肖戦)も出演するようなので、視聴予定です。
外部サイト